最近話題のキューバ旅行へ行った時の写真を貼っていきます その4(ハバナ-FAC)
こんにちは、ほるひーとです。
ハバナには合計1週間程滞在し、観光スポットを回ったり、以前知り合った知人を訪ねたり、街中をぶらぶらしたりしていました。
ハバナの道端の風景
カラフルなフルーツ屋さん。

ベダードの風景。

フライドチキンの店。

おしゃれなマンション。

高級住宅地。

ベダートのパステル屋さん。

レストランでフライドチキン。キューバの鶏もも肉のフライが絶品でした。絶妙に下味がついていて、皮はカリカリに仕上がっています。付け合わせは青バナナのフライにコングリ(赤飯)にサラダ。

夜は知り合いのDJのキューバ人に招待してもらった現代アートの施設Fabrica de Arte Cubanoへ。
ハバナのアート施設 Fabrica de Arte Cubano
ベダードの先のちょっと離れたところにあるアートスポット。失礼かも知れませんが、キューバとは思えない、ニューヨークにでもありそうな場所。来客もキューバのアート系の人々がほとんど。

現代アートの展示に、バー、ライブがいくつか。


キューバの周りの町とは別世界みたいです。

政治色の強いアート作品も結構あります。


最高のモヒート。普通の値段です。


日本の春画の影響を受けたアートも。



ライブをやっていました。

キューバっぽいテーマの作品もありました。

2階のバー。

ヌエバ・トローバのスター、Silvio Rodriguezのビデオが流れていました。


キューバ最後の夜でしたが、ガイドブックに無い、キューバの違う一面を見ることが出来ました。
ハバナの民宿(カサ)
帰る前に知り合いが経営している民宿(Casa Particular)に寄りました。これで2人30CUC(ドル)程度です。


セントロの様子
空港に向かう前にセントロで観光です。

キューバっぽい風景。



バリオ・チノ(Barrio Chino)です。キューバの中華街。通り一本だけですが、中華の店が何軒かあります。過去に中国からの移民が多かった頃があり、今でも中華街として残っています。


フェリーターミナル近くの土産物屋さんのコンプレックス。民芸品が並びます。


こちらは黒珊瑚のアクセサリーの店。日本人観光客も多いのか、クロサンゴ!と日本語で客引きしていました。

クラシックカーで結婚式をしているところに出くわしました。

シエンフエゴス、トリニダー編に続きます。
[rakuten:book:17773136:detail]
[rakuten:book:14401090:detail]
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:14287568:detail]